Lesson3「ユーチューブで魅力的なコンテンツを作る10の秘訣」

こんにちは♪

佐竹マミです。

今日は、

 

「ユーチューブで魅力的なコンテンツを作る10の秘訣」

 

について記事にしていきます♪

↓魅力的なコンテンツを作る10の秘訣


 

目次

魅力的なコンテンツを作る秘訣その1.「視聴者が共有したくなる動画を作成する!」

マミ
マミ
あなたはユーチューブをみていて、「あっ!これ面白い!」友達にも紹介してあげよう♪

と、思ったことはありませんか?

私は何度もあります^^

つまり、魅力的なコンテンツを作る秘訣は、

 

「シェア(紹介)のしやすさです♪」

 

ついつい、友達に紹介したくなるような動画を作成していきましょう♪

 

友達に紹介したくなる動画の特徴

さて、そうは言っても、友達に紹介したくなる動画が一体どういうものなのか?
疑問に思いますよね?

そこでここでは、友達に紹介したくなる動画を3つご紹介させていただきます。

 

友達に紹介したくなる動画の特徴1.かわいいと感じる動画

例えば、赤ちゃんの動画や猫や犬、ハムスターなど動物系の動画は人気がありますよね。
その他、綺麗な女性などの動画も人気があります。

かわいい動画事例1.3歳時に説教された!
(子どもがお母さん並みに父親に説教していて笑えます^^笑)

かわいい動画事例2.堤防で虐められてた猫が幸せな生活になるまでの軌跡

どちらの動画も、みていて

 

「かわいい♪」

 

と感じるものかな~というのが個人的な感想です。

 

友達に紹介したくなる動画の特徴2.人に感動を与えるもの

これからご紹介するのは、2007年9月18日、ペンシルベニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学の講堂で、1人の教授が「最後の授業」を行った時の動画です。

教授の名前はランディ・パウシュ。46歳。
バーチャルリアリティの第一人者と称される人物。

彼は、最後の授業をするにはまだ若すぎる年齢であるが、彼には長年親しんだ大学に別れを告げざるをえない事情があった。

それは、膵臓から肝臓へと転移したガン。
医師から告げられた命の刻限は「あと3カ月から半年」。

その残された僅かな時間に彼は一体何を語るのか?
この動画は、

 

人は何のために、そして誰のために生きるのか?

 

を考えさせられる内容になっています。

 

友達に紹介したくなる動画の特徴3.みていて楽しいもの・笑えるもの

みていて、楽しい♪面白い♪
と感じるものは、ついつい人に紹介したくなりますよね^^


私がみていて面白い、と感じた動画の1つに、劇団ひとりさんのコントがあります。

劇団ひとり 【マイホームが火事に!】

面白いと感じるかどうかは人それぞれですが、かなり笑えます^^笑

 

その他、人に共有したくなる動画の特徴

その他、視聴者が共有したくなる動画には、

・驚き
・目新しさ(流行)
・ワクワク
・ドキドキ

などがありますね。
これらを一言でまとめると、

 

「視聴者の心に響くかどうか?」

 

がシェアしたくなる動画の特徴となります。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その2.「視聴者に語りかける動画」



昔、ラジオで視聴者がハガキを応募すると、リスナーに読んでもらえるということがよくありましたが、、、。

 

「結構、自分のハガキがラジオで読まれると嬉しいですよね^^」

 

それと似たような現象がユーチューブでも起こります。
なので、もし、あなたがユーチューブに動画を投稿していくのであれば、

 

「視聴者に語りかける動画を作成してみるといいですよ♪」

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その3.「視聴者参加型の動画」

ユーチューブの動画の特徴の1つに、

 

「視聴者がコメントを残せる」

 

というのがあります。
なので、視聴者のコメントなどを参考にして、ユーチューブに投稿する動画の内容などを考えるのもありです。

そうすると、

 

「自分のコメントが動画に取り上げてもらえた!」

 

と、あなたの動画のファンになってもらえるかもしれません。

週刊少年ジャンプなどは、視聴者アンケートというのがありますからね。
人気のある作品はどんどんと、全面に掲載されていきます。

ファンとのコミュニケーションは、あなたの動画をより魅力的なものにしていきます。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その4.「テーマ(世界観)の一貫性」

魅力的な動画を作成するには、一貫性も非常に重要になります。
その一つが、

 

「テーマ(世界観)の一貫性です」

 

何か1つの重要なメッセージを伝えるために、動画コンテンツを作成していく。
そうすることで、

 

「よりコアなファンの心に響く動画を作成していくことができます」

 

例えば、世界の果てまでイッテQのテーマは、「遠く・辛い」です。
これは、萩本欽一さんが提案したものらしいのですが、このことを知っていると、

 

「だから、わざわざ遠い場所に行って、辛いことを体験しているのね♪」

 

というのが分かると思います。

ちなみに、私が今後投稿していくIT起業塾のテーマは、
ドラえもんと同じく

 

「あんなこといいな~こんなことできたらいいな~♪^^」

 

です。

視聴者に役立つ情報を提供し、インターネットを活用する楽しさを一人でも多くの方にお伝えしていきます♪

その他一貫性の事例

その他、配信スケジュールを毎週月曜日の19時などのように決めることも一貫性の一つです。配信スケジュールが決まっていることで視聴者の生活のリズムに組み込んでもらいやすくなります。

また、笑っていいとものタモリさんのようにキャラの一貫性なども大事です。
後は、半沢直樹のように「やられたらやり返す!」という進行の一貫性もあります。

 

・オープニング&エンディングの一貫性
・物語の進行の一貫性
・内容の一貫性など

 

1つのリズムが感じられる動画を作成していくことが人気番組を作成していく秘訣です。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その5.「視聴者を明確にする」



一体、あなたの動画は誰に向けて配信されているのでしょうか?

 

・美容に興味のある方に向けて情報を配信しているのか?

・エイジングケアに興味のある方に向けて情報を配信しているのか?

・シミを消したい人に向けて情報を配信しているのか?

 

より具体的になればなる程、視聴者の心に突き刺さる動画を作成していくことができます。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その6.「継続性」

チャンネルが成長していくには、膨大な時間と労力がかかります。
それに、どんなに魅力的なコンテンツを創ったとしても、

 

「その動画が継続的に配信されなければ、視聴者からは忘れさられてしまいます」

 

なので、あなたが今後、その動画を作り続けることができるかどうか?
それが非常に重要です。

そして、継続していくコツとしては、

 

「まとめ撮りができないか?」

 

を考えるといいですよ。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その7.「見つけやすさ」

ユーチューブの場合、訪れるルートのほとんどが関連動画枠です。

その他、検索ルートがありますが、

 

「関連枠に自分の動画が掲載されるかどうかが再生数を伸ばす秘訣になります」

 

そこで関連枠に掲載されやすいコンテンツを理解しておきましょう♪
関連枠に表示されやすいコンテンツは、

 

1.流行の話題

2.不変の話題

 

の2種類があります。

1.流行の話題事例

流行の話題の事例には、

 

・世間を賑わしているニュース(増税やコロナなど)
・ワールドカップやオリンピックなどのビッグイベント
・新しい技術の開発(2つ折りができるスマートフォンなど)

 

など世の中の人が興味・関心を持っている話題を取り入れることが非常に重要になります。

 

2.不変の話題事例

これまでの人生の中で、

 

「あまり変化がしないものも需要ニーズとしてあります」

 

例えば、ダイエットなどはその典型です。
昔からダイエット本などはありますが、いまだにダイエット本は売れ続けています。

その他、ノウハウ系も読者ニーズがあります。
例えば、

 

・人とのコミュニュケーションの上手なとり方
・恋愛テクニック
・エクセルやワードなどのパソコンスキル
・ユーチューブに投稿する動画コンテンツの作成方法

 

など、世の中の人が教えて欲しいと考えていることを動画にすると人気が出てきます。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その8.「内容の分かりやすさ」



あなたはドラマなどをみていて、1話見逃してしまっただけで、内容についていくことができなくなってしまった、、、。という体験はありませんか?

多分、内容が分からなくなった人の中には、

 

「そのドラマを観なくなってしまったという人も多いハズ」

 

なので、

 

「動画を初めてみる人でも楽しめること」

 

そのような動画を作成していきましょう♪
なぜなら、検索や関連動画から訪れる視聴者は、一体どの動画から視聴するかわからないからです。

ちなみに、長い物語の動画を作成する場合は、

 

●動画の下に第一話のリンクを張っておく
●動画コンテンツの総集編を作成していく

 

というような対処方法があります。
あなたの作成した動画は、新しい視聴者に分かりやすい内容になっていますか?

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その9.「コラボレーション」

ユーチューブの動画を世の中に広げていく場合、著名な人とコラボすることも非常に重要になります。

例えば、僅か1年で100万人の登録者になった朝倉未来選手は、著名人とのコラボを頻繁にしています。

↓元世界王者3人のレジェンドからスパーリングを学ぶ♪

お互いの視聴者がそれぞれのファンになっていますよね。

ちなみに、私が観たときは、竹原慎二さんのユーチューブチャンネルが9万人ぐらいだったのですが、コラボ直後に一気に15万人に増えていました。

それに、2020/08/07現在で19万人になっていますからね。
コラボをすることで視聴者が増えていく好例だと言えます。

そう考えると、ユーチューブは、

 

「お互いがお互いを助け合うとても素晴らしいコミュニティーとも言えますね^^」

 

それに、コラボのメリットはそれだけではありません。
すでにユーチューブで活躍している人には、すでに私達が知らないノウハウを体得している人が多いですからね。

コメントの仕方や良い評価がもらえる動画の作り方などを直接アドバイスしてもらえる可能性もあります。

どちらにしても

 

「1本のコラボレーションで万単位の登録者が増える可能性がありますからね」

 

あなたも誰か魅力的な人とコラボレーションすることができないか?
という風に考えてみるといいですよ。

コラボをする上での注意点と心得ておく2つのポイント

ただ、コラボレーションをすると言っても、全ての人とコラボすればいいというわけではありません。

逆に

 

「コラボレーションをすることで炎上してしまうこともあります」

 

例えば、某アイドルが有名なゲーム系ユーチューバーとコラボしたことがありますが、、、。
その時に、熱烈なアイドルのファン(男性)から、めちゃめちゃ叩かれてしまい炎上したことがあります。

これは、

 

「俺の大事な●●ちゃん(アイドル)に何しているんだ!!」

 

というファンを怒らせてしまったことが原因です。
まさか、アイドルとゲームをした動画を配信するだけで、炎上してしまうとは、本人たちは夢にも思わなかったことでしょう。

そこで、ここではコラボする上で心得ておく2つのポイントをご紹介します。

1つは、

 

「あなたの動画コンテンツと内容が似た人とコラボすること」

 

あなたがもし、料理系の動画を配信しているのであれば、同じように料理をメインにした動画を投稿している人とコラボレーションする。

美容なら美容
格闘技なら格闘技

という感じで、

 

あなたと同じジャンルの人とコラボすることで相乗効果が生まれやすくなります。

 

逆に、ジャンルが異なる人とコラボレーションすると、相乗効果が得られないばかりでなく、某アイドルのように炎上してしまうこともありますので注意が必要です。

そして、コラボをする2つ目のポイントは、

 

「コラボした相手が、あなたの動画に出演してよかった!」

 

と思ってもらえるようにするということです。
気に入っていただくことができれば、積極的に紹介してくれるようにもなります。

 

「コラボレーションは新たな視聴者と出会うチャンス♪」

 

そのように考えると、コラボレーションがとても楽しくワクワクしたものになっていきます。

 

魅力的なコンテンツを作る秘訣その10.「自分が制作していて楽しいものを作る!」

動画を作成するにはものすごい情熱とエネルギーが必要になります。
そのため、動画コンテンツを作成するには、

 

「モチベーションの維持が最も大切です」

 

だから、あなたが制作していて楽しいと感じるものを作ることが非常に重要になってきます。
あなたが作る動画からは、

 

「あなたの情熱がヒシヒシと伝わっていきます」

 

だから、あなたが制作していて楽しいと感じるものを作っていきましょう^^

魅力的なコンテンツを作る秘訣.まとめ

というわけで今日の話をまとめさせていただきますね。
魅力的なコンテンツを作る秘訣、それは、

 

その1.「視聴者が共有したくなる動画を作成する!」
その2.「視聴者に語りかける動画」
その3.「視聴者参加型の動画」
その4.「テーマ(世界観)の一貫性」
その5.「視聴者を明確にする」
その6.「継続性」
その7.「見つけやすさ」
その8.「内容の分かりやすさ」
その9.「コラボレーション」
その10.「自分が制作していて楽しいものを作る!」

 

という感じですね。
1つ1つを丁寧に組み入れて動画を作成していきましょう♪

今日の記事が少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。

to be continued.

関連記事

Lesson4『あなたの想いが伝わるプロフィール動画を作成するコツとは?』

Lesson2『ユーチューブ投稿に必要な機材を揃えよう♪』

Lesson1『ユーチューブの始め方』