ただし、ウィンドウズ標準の単語登録機能よりも、グーグル日本語入力の単語登録の方が性能がいいので、グーグル日本語入力の導入がまだの方は、下記ページから導入をお願いします。
⇒グーグル日本語入力の導入はこちら(無料)
さて、これから先は、グーグル日本語入力を導入している前提で話を進めます。
単語登録機能とは、例えば、
【こ】と入力すると、【こんにちは!】
という風に文字の頭文字を入れるだけで、予め登録してある単語を表示できる機能です。
使い方は簡単です。
パソコンに標準装備されている単語登録機能の使い方
流れ1.パソコンの右下にある【あ】という文字を右クリックします。
流れ2.右クリックして表示される【辞書ツール】を左クリック

流れ3.下記のような画面になるので、単語を登録する

↓単語登録事例(【よみ】の部分に【こ】と入力。【単語】の部分に【こんにちは!】と入力する。

すると、
【こ】と入力すると、【こんにちは!】
という文字を入力できるようになります。
よく使う単語を登録しておいて、時間短縮を図りましょう!