先日クライアントのCさんからこんな質問がありました。
エスセルで作成したデータをグーグルスプレッドシートに変換出来ますか?
もちろん。変換出来ます。
なので、今回は、『エクセルのデータをグーグルスプレッドシートに変換する方法』について解説させていただきます。
エクセルのデータをグーグルスプレッドシートに変換する方法
『GoogleChrome』を開く『グーグルドライブ』をクリックする

『新規』を選ぶ

『Googleスプレッドシート』をクリックする

『ファイル』の『インポート』をクリックする

『アップロード』をクリックする
インポートしたい『エクセルデータをドラッグ』または『ファイルを選択』から選ぶ

『データ』をドラッグ

『アップロード』が開始する

『スプレッドシートを置換する』を選ぶ

これで『エクセルのデータ』が『グーグルスプレッド』に変換されました
『無題のスプレッドシート』になっているのでクリックして名前を付けます

クラウド上にデータを保存しているので、GoogleChromeでログインすれば、
データをどこでも・どのパソコンからでも開く事が出来るので、とても便利です。
エクセルとは少し使いか方は違いますが、慣れてしまえばとても便利です。
またデータの共有も出来るのでメールで添付したり等の手間がなくて良いですね。
今日の投稿は『エクセルのデータをグーグルスプレッドシートに変換する方法』
についてでした。
少しでも皆様のお役にたてたら幸いです。